横浜市地域貢献企業
弊社は創業以来、横浜市を中心に地域社会に貢献してまいりました。地域のさらなる発展に貢献できる企業となるよう、平成29年4月に横浜型地域貢献企業の認定(最上位)を取得いたしました。※令和4年4月再認定

CSR
CSRとは、Corporate Social Responsibilityの略で、企業の社会的責任を意味します。CSR活動とは企業が社会に対して責任を果たし、社会とともに発展していくための活動です。
CSRビジョン
株式会社日工は、公共インフラの維持・修繕の事業を通じて、顧客と地域社会に高品質なサービスと安心安全な環境を提供し、 地域社会の発展に広く貢献いたします。
地域志向CSR方針
株式会社日工は、事業に係る関係法令を遵守すると共に、本方針を実現するための経営戦略を立案し、利害関係者からの要求に対して適切な意思決定をすることで、それらとの良好な関係を築きます。また地域志向CSRの目的及び目標を定め、その達成に向けて努力すると共に、その成果の検証を含めたマネジメントシステムの継続的な改善を図る努力をします。
顧客に対して
法令遵守の元、高品質な施工を安全に行い、顧客の要求する品質を満たす製品を提供します。また、技術と知識の向上のために、社内教育体制を充実させます。
地域社会に対して
防犯パトロールや清掃活動を通じて、地域社会の安全と美化の保全に努めます。
従業員に対して
働きやすい適正な職場環境の拡充に努めます。
資格取得の全額補助、社内技術研修等による、人材の育成に努めます。
取引先・協力会社に対して
関係法令の元で健全かつ公正な取引を行い、信頼を深めることで永続的なパートナー関係を構築し、共存共栄を目指します。
倫理的行動規範
1.あらゆる法規と企業倫理の遵守が企業経営の根幹であることを深く意識し、公正さと良識を持って行動します。
2.顧客ニーズに的確に対応し、顧客の信頼と満足を得られるよう行動します。また、安全・品質・コストには常に充分は配慮を払います。
3.社外関係機関および社会に対し、企業情報を公正に開示します。
4.市場において常に自由で公正な取引を行い、ビジネスパートナーと「共に働き」、「共に喜び」、「共に栄える」を基本に、相互信頼関係を強め企業競争力を高める努力を行います。
5.社員の人権と人格を尊重し明るく活力のある職場環境を維持し、会社と社員共々成長を目指します。
6.企業の存在基盤である地域社会との積極的なコミュニケーションを図ります。また、環境問題への取組みは企業の存立と活動に必須の要件であることを認識し、積極的に取組みます。
7.顧客の情報は勿論、社内で取り扱う情報は適切に管理します。また。会社の有形・無形の財産と権利は保護に努めます。
8.市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会勢力・団体に関して、一切関わりを持ちません。
法令遵守宣言
株式会社日工は、全ての事業活動において全社員が適用される法令を遵守し、
健全で透明性のある事業活動を行うことを宣誓します。
令和2年4月1日
株式会社 日工
代表取締役 吉岡 幸弘
CSR活動
ハマロード・サポーター
実施区間 横浜市鶴見区市場富士見町10番22地先から8番14地先まで
道路管理者 横浜市鶴見土木事務所


ボランティア・サポート・プログラム
実施区間 横浜市鶴見区市場富士見町8番14から6番5まで
道路管理者 横浜国道事務所


青色防犯パトロール・子供防犯パトロール
ペットボトルキャップ収集
地域の方々からのペットボトルのキャップを収集し、世界の子供へワクチンを送るお手伝いをしております。

